人間とコンピュータが融合した時、自分はどこまで自分か。今やコンピュータは単なる道具ではなく、我々の身体や行動に深く介在しています。人間がコンピュータと融合し、人間本来を超えた能力や異なる身体を獲得する時、自分はどこまで自分であるのか。私は「Cybernetic Humanity」という、人とコンピュータが融合することで生み出される新たな人間性を提唱し、コンピュータ科学と人間科学の両側面からアプローチして探求しています。
人間とコンピュータが融合することでもたらされる知覚認知や身体能力の拡張と、私たちの「自己」を構成する主観性の解明、そして人間とコンピュータが融合して織りなす人間性のダイナミクスを、多角的に研究していきます。私の研究を通して、人間とコンピュータの共進化・共創的な関係を可能にするテクノロジーに加えて、人間ー コンピュータ融合における新しいサイエンスをもたらすことを目標にしています。

Cybernetic Humanity


Selected Publications
Shunichi Kasahara, Jun Nishida, and Pedro Lopes. 2019. Preemptive Action: Accelerating Human Reaction using Electrical Muscle Stimulation Without Compromising Agency, In CHI Conference on Human Factors in Computing Systems Proceedings (CHI 2019), May 4-9, 2019, Glasgow, Scotland Uk. ACM, New York, NY, USA, 15 pages. https://doi.org/10.1145/3290605.3300873
Kasahara, Shunichi and Konno, Keina and Owaki, Richi and Nishi, Tsubasa and Takeshita, Akiko and Ito, Takayuki and Kasuga, Shoko and Ushiba, Junichi Malleable Embodiment: Changing Sense of Embodiment by Spatial-Temporal Deformation of Virtual Human Body Proceedings of the 2017 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems ISBN:978-1-4503-4655-9 DOI:10.1145/3025453.3025962 pages6438-6448 May 2017 ACM
Kasahara, Shunichi and Ando, Mitsuhito and Suganuma, Kiyoshi and Rekimoto, Jun Parallel Eyes: Exploring Human Capability and Behaviors with Paralleled First Person View Sharing Proceedings of the 2016 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems ISBN:978-1-4503-3362-7 DOI:10.1145/2858036.2858495 pages1561-1572 May 2016 ACM

Worldviews

Cybernetic Humanity

人とコンピュータとの調和が生み出す、新たな人間性を探る 笠原 俊一研究員

Keywords

Superception
Sefl
Perception
Human Computer Integration
Identitiy
Embodiment
Augmentation
Shared Experience

News & Articles