OTOTAKE PROJECTは『五体不満足』の著者でもある乙武洋匡氏とともに、ソニーCSLリサーチャーの遠藤謙がロボティクスで人間の身体の進化を目指すプロジェクトです。本研究は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST CREST JPMJCR1781、JPMJCR19F2)の支援を受けて2018年にスタートしました。OTOTAKE PROJECTには遠藤リサーチャーに加え、ロボット義足を設計するエンジニアやデザイナー、乙武氏への義足の装着を担当する義肢装具士や歩行法の支援をする理学療法士がチームに加わり推進してきました。
約3年間にわたる研究の成果を、9月28日に日本科学未来館にて発表いたしました。
当日の模様をご報告します。
成果発表会 イベントレポート
遠藤研究員によるプロジェクト概要と成果の紹介
イベント会場は日本科学未来館です。コロナ下ということもあり、オンライン配信となった本イベント。まずは未来館ホールにて、遠藤研究員よりロボット義足の説明と3年間の活動のビデオをご覧いただきました。
遠藤研究員が開発を行っているロボット義足はアクティブ(能動的に稼働を行う形)でありながら、軽くなっています。膝の動きのパラメータを設定することで、リハビリテーションのプロセスの中で求められる機能を実現する、その時その人に合わせた「n=1のものづくり」の研究を乙武氏と進めてきました。
乙武洋匡氏によるロボット義足歩行デモンストレーション
続いて3Fの展示スペースに移動して、乙武洋匡氏による歩行デモンストレーションを実施。展示物であるジオコスモに向かって歩みを進めた乙武氏は、予定していた50mを大きく超えた66.2mの歩行に成功しました。
パネルディスカッション
その後、再び未来館ホールに戻ってシンポジウムを行いました。第一部はプロジェクトメンバーで理学療法士の内田直生氏、義肢装具士の沖野敦郎氏を迎え、今回、乙武氏を事例として得られた知見をどのように一般化し、社会実装していくのか、3年間を経て得られたものを今後どのように活用していきたいか、それぞれのご専門からみた本プロジェクトの歩みを語っていただきました。
つづく第二部ではxDiversityプロジェクトメンバーの本多達也氏、菅野裕介氏、落合陽一氏が登壇しました。
本研究はJST CRESTの採択課題である「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」(研究代表者:落合陽一、主たる共同研究者:菅野裕介 本多達也 遠藤謙)としてのxDiversityプロジェクトの一環としても活動しています。xDiversityは人や環境の「ちがい」をAIとクロスさせ、多くの人々によりそった問題解決の仕組み作りを目指しております。
話題はプロジェクト発足時のエピソードや、今後の抱負、xDiversityが目指す世界についてお話いただきました。
終了後も多くの質問が寄せられ、多くの温かいご声援とともに無事に発表会は終了いたしました。
アーカイブ動画
当日の様子はこちらからご覧いただけます。
メディア掲載
50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」(時事通信)
ロボット義足が変える未来 乙武洋匡さん 66メートル歩行(FNNプライムオンライン)
乙武氏、ロボット義足で歩く。ソニー「OTOTAKE PROJECT」(Impress Watch)
発表会概要
日 時: 2021年9月28日(火) 18:00〜20:00(開場 17:30)
場 所:日本科学未来館 7階 未来館ホール(東京都江東区青海2-3-6)
プログラム:
第一部
18:00 遠藤研究員によるプロジェクト概要と成果の紹介/質疑応答
18:30 乙武洋匡氏によるロボット義足歩行デモンストレーション
第二部
19:00 パネルセッション/質疑応答
<登壇者>
ソニーコンピュータサイエンス研究所 遠藤謙リサーチャー
乙武洋匡
内田直生(理学療法士)
沖野敦郎(義肢装具士)
本多達也(富士通株式会社/xDiversity)
菅野裕介(東京大学 准教授/xDiversity)
落合陽一(筑波大学 准教授/xDiversity)
The Otatake Project is a research initiative to advance the human body using robotics led by Ken Endo, a researcher at Sony CSL, and Hirotada Ototake, the author of the memoir No One’s Perfect. It began in 2018, with the support of the Japan Science and Technology Agency (JST CREST JPMJCR1781, JPMJCR19F2). In addition to Ken Endo, the Ototake Project now includes engineers and designers of robotic prosthetics, a team of prosthetists and orthotists who make sure the prostheses fit Mr. Ototake properly, and physical therapist who offer guidance on walking techniques.
The results of our past three years of research were announced on September 28 at the National Museum of Emerging Science and Innovation. This is an overview of the day’s events.
Event Report
Ken Endo Introduces Project Overview & Results
The event took place at the National Museum of Emerging Science and Innovation (also known as the Miraikan). Because of the coronavirus, the event was held virtually. To begin, researcher Ken Endo took the stage in Miraikan Hall and gave an explanation of robotic prosthetics, and played a video covering the past three years of research.
The robotic legs being developed by Endo are “active” (they operate actively) but lightweight. By tweaking the parameters of knee movement, the demands of each person’s rehabilitation process can be met. Endo has been undertaking research with Mr. Ototake on this sort of “n=1 manufacturing” tailored to each individual.
Hirotada Ototake demonstrating how he walks with robotic prosthetics
Next, the event moved to an exhibition space on the third floor. Hirotada Ototake gave a walking demonstration. Mr. Ototake moved towards the museum’s Geo-Cosmos display for a total distance 66.2 meters, significantly further than the planned 50 meters.
Panel Discussions
After this, we returned to Miraikan Hall for a symposium. The first segment featured members of the project team: Mr. Naoki Uchida, a physical therapist, and Mr. Atsuo Okino, a prosthetist. They offered their specialized perspective on how the project has progressed—how to generalize the knowledge gained from their work with Mr. Ototake to society as a whole, and how to utilize what they’ve learned over the past three years in the future.
The next segment featured a discussion with Mr. Tatsuya Honda, Mr. Yusuke Sugano, and Mr. Yoichi Ochiai, all members of the xDiversity project. Part of this project involves research on a topic that has been officially adopted by JST CREST: Societal applications for spatial, audiovisual and haptic technology based on Super AI building diversity through computing machines (Lead Researcher: Yoichi Ochiai, Principal Co-researchers: Yusuke Sugano, Tatsuya Honda, Ken Endo). By comparing differences between human beings and their environment using AI, xDiversity hopes to create problem-solving systems that work for all people. They recounted stories from the launch of the project, their future ambitions, and the type of world that xDiversity is hoping to create.
Attendees had lots of questions that went well beyond the allotted time. In the end, the event went off smoothly and received a very warm response.
Archival Footage
More details about the event can be found here.
Overview
Date: September 28, 2021, 18:00 - 20:00
Place: National Museum of Emerging Science and Innovation (2-3-6 Aomi, Koto-ku, Tokyo)
Program
Part 1
18:00 Introduction of the project by Dr. Endo
18:30 Robotic prosthetic leg walking demonstration by Mr. Hirotada Ototake
Part 2
19:00 Panel session/Q&A
<Speakers>
Ken Endo, Researcher, Sony Computer Science Laboratories
Hirotada Ototake
Naoki Uchida (Physical Therapist)
Atsuo Okino (Prosthetist)
Tatsuya Honda (Fujitsu Limited / xDiversity)
Yusuke Sugano (Associate Professor, University of Tokyo / xDiversity)
Yoichi Ochiai (Associate Professor, University of Tsukuba / xDiversity)